【住宅ローン】自営業・個人事業主の方、0申告では住宅ローンは借りれません。住宅ローンを組む場合は正直に申告する必要がありますよ!自営業・個人事業主・フリーランスにはフラット35がおすすめ!

住宅ローンを組みたいという方は

何もサラリーマンの方だけではありませn。

自分で仕事をしている方、

いわゆる、自営業、個人事業主

フリーランスの方の中にも

住宅ローンを組みたいと思っている

方はたくさんいます。

自営業や個人事業主・フリーランスの方は

サラリーマンから見ると、自由で

時間がありそう、いっぱい儲けてそう、

お金持ちなど、いろいろなイメージを抱くと思います。

総じて羨ましいという感情が強いのでは

ないでしょうか?

実は住宅ローンを組む場合だけは、

会社から定期的に、少なくても給与をもらっている

サラリーマンの方が有利だったりします。

自営業・個人事業主・フリーランスの方、所得0申告では住宅ローン借りられません。

自営業・個人事業主・フリーランスの方で

節税対策をされて、所得0円申告を確定申告でしている

方は住宅ローンは組めません。所得が0円ですから

銀行は返済比率のだしようもありません。

実際は手取りの収入はあるのだと思いますが、

0申告では住宅ローンの審査は否決される可能性大です。

昨年、所得0円⇒今年、400万円で申告。融資は大丈夫?

では、今年は住宅ローンを組むことを

視野にして、いきなり0申告から400万円申告をした

場合、仮審査は承認なるでしょうか?

仮審査の承認を得るのは非常に厳しいと思います。

昨年0申告をして、今年急に400万円に申告額をあげても

だめなようです。徐々に申告額を多くしていく必要があります。

また急に減らすこともNGです。

銀行側はシビアに審査してくることでしょう。

事情にもよりますが、住宅ローンでけでなく、

事業用として急な借入が必要になった際に

対応できるよう、正直な申告をしている自営業・

個人事業主の方も多いようです。

自営業・個人事業主・フリーランスの方にはフラット35がおすすめ

自営業・個人事業主・フリーランスの方は

フラット35がおすすめです。

直近二年分の確定申告書が必要になりますが、

フラット35は年収の対する返済比率が重要視されます。

一般の銀行のように、今後の事業の発展性・継続性など

複合的な審査ではなく、フラット35は個人信用情報と

申告してある年収に対する返済比率をシビアに

審査する傾向にあります。

自営業・個人事業主・フリーランスの方には

特にフラット35がおすすめです。

今年は住宅ローンを考えたいという方は

確定申告が終了した2月、3月に

ぜひフラット35の申込を検討してみては

いかがでしょうか?

 

 

 

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました