【住宅ローン】仮審査で自己資金が0円でも融資承認・承諾可能?夫:年収200万円・妻:年収200万円・夫婦合算で年収400万円。

自己資金

住宅ローンの仮審査用紙には

必ず自己資金の申告欄があります。

別の記事でも紹介しましたが、

仮審査で申告した自己資金の

証拠として、通帳のコピーの

提出を本審査の際に求められます。

決してウソの申告をしてはいけません。

自己資金0円でも融資承認・承諾可能です。

また、自己資金が無く、0円でも

融資承認・承諾を得ることは可能です。

自己資金についてウソの申告をしなくても

融資承認を得ることはできるので安心して下さい。

その代わり、信用情報に問題がないか、

年収に対する年間返済比率が規定の範囲に

収まっているかは通常通り審査があります。

夫の年収200万円:妻の年収200万円:夫婦合算400万円で自己資金0円でも融資承認なるか?

では、自己資金が0円の場合で、

夫の年収200万円、妻の年収200万円、

夫婦合算で年収400万円の場合、融資承認を得ることは

できるでしょうか?

結論、信用情報が問題なければ、

返済比率に問題無い範囲で借入が可能な可能性が大です。

もちろん銀行によって融資承認の規定は

異なります。中には主たる債務者の年収が

300万円以下だと足きりされる場合も聞いた

ことがあります。

合算年収が400万円だと返済比率が有利になります。

主たる債務者の年収が低いと

その時点で足きりされると先ほど書きましたが、

例えばフラット35を例に出して考えると

合算年収が400万円以上ですと

年間の返済比率の%が35%までとなります。

400万円未満ですと30%迄です。

この5%の違いは大きくて

借入可能額に大きく影響を及ぼします。

合算年収で400万円になるかどうかがポイントです。

住宅ローンを借りる場合は

合算年収が400万円になるかどうかで

借入可能額に大きな影響があります

理由は上記で書いた通り返済比率の

%の規定が400万円を境に切り替わる

からです。

例えで夫の年収200万円+妻の年収200万円=合算で400万円という

話をしましたが、夫が250万円、妻が150万円でも合算すれば400万円

になりますよね?極端な例では夫が300万円、妻が100万円の

場合でも400万円です。

一般の銀行の住宅ローンでは主たる債務者の年収が一定の

額なければ足きりされる可能性はありますが、

フラット35であれば、年収で足きりされることは

ないので夫婦の収入のバランスが悪くても大丈夫です。

仮審査をされる際は、夫婦の年収の合計が400万円以上か

どうかぜひチェックしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました