【住宅ローン】本審査の必要書類には土地の登記事項証明書が必要です。3ヶ月以内に法務局で取得する必要があります。仮審査期間中の準備では早すぎる?

準備書類

住宅ローンの正式申込、

本審査の際の準備品目は多岐に渡ります。

その中でも、一般の人が

あまり目にする機会が少ない書類があります。

それは、土地の登記事項証明書です。

土地の登記事項証明書は法務局で発行できます。

土地の登記事項証明書は法務局で

発行できます。印紙で代金を支払うシステムです。

ここで1つ注意点をあげるとすると、

銀行側で提出を要求してくる登記事項証明書は

所有する(購入する)土地の部分だけではありませn。

全面道路に地番がある場合は

道路の登記事項証明書も取得する必要があります。

また、所有する土地が二つの筆に分かれている場合は

全ての筆の登記事項証明書を取得する必要があります。

登記事項証明書取得は銀行員または住宅メーカーの営業に代理でお願いすることができます。

法務局に行ったことが無い人はたくさんいます。

法務局がオープンしている時間は平日です。

平日の時間帯に動けない方は、登記事項証明書の取得を

住宅メーカーの社員や銀行員に代理でお願いすることも

できます。登記事項証明書はだれでも取得できるものです。

取得費用だけを実費で精算することになりますが、

忙しい方はお願いするのも手です。

住宅が完成した後、確定申告でも登記事項証明書を利用します。

住宅ローンの正式手続きだけでなく、

住宅が完成した後の確定申告でも登記事項証明書を利用します。

いわゆる住宅ローン控除・減税を受けるための確定申告ですが、

この場合もまた土地・建物の登記事項証明書を取得することに

なります。銀行の手続きの際は、取得を代行してお願いできたのですが

確定申告の際は自分で登記事項証明書を取得する

必要があります。興味があれば、住宅ローンの正式手続きの際に法務局で

土地登記事項証明書を取得してみてもいいかもしれません。

登記事項証明書の有効期間は3ヶ月以内です。

登記事項証明書にも、有効期限があります。

有効期限は基本的に発効日から3ヶ月以内です。

住民票や印鑑証明書と同様ですね。

あまり早く取得すると、有効期限が切れてしまいます。

仮審査期間中から準備していると

本審査まで時間がある場合は、期限切れになってしまう可能性

があります。登記事項証明書は、使用する直前に取得されることを

おすすめします。

まとめ

◆住宅ローンの正式申込の際は登記事項証明書が必要です。

◆登記事項証明書の有効期間は3ヶ月です。

◆登記事項証明書は法務局で発行されます。(600円)

⇒誰でも取得可能です。代理で依頼することも可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました