住宅ローンを組んだら火災保険は必須です。
住宅ローンを組んだら、火災保険に加入することが必須になります。
仕事上、住宅ローンに関連することが多いので
よく火災保険についてもご質問を頂くことがあります。
結構、みなさん火災保険という言葉は知っていても、
内容まで知らない方が多いような気がします。
基本的なことでありますが、火災保険の
加入期間についても知らない方が多いみたいです。
今回は火災保険の加入期間についてご紹介します。
現在の火災保険の最長加入期間は何年?
現在、火災保険の加入期間は最長で10年です。
結構短い期間しかはいれません。
10年一括払いで保険料をお支払いする方式が
多いようです。
実は、東日本大震災の後に10年に制度が変更になりました。
東日本大震災の前は35年間という住宅ローンの借入期間と
同じ期間の加入が可能でした。
一括で加入できる期間を10年間に期間を短縮したので
一回の保険料の支払い金額は少なくなりました。
しかし、長い目で見ると、35年間一括で支払った
方がお得になりますので、実質的な値上げと考えてよさそうです。
これは東日本大震災で保険の支払いが多く
財源が少なくなったからではないかと言われています。
火災保険に加入するタイミングはいつ?
次に、良く質問が出る部分が、火災保険に加入するタイミングに
ついてです。
火災保険に加入するタイミングは、物件を購入した日から
保険が適用になる必要があるので、所有権が移転となる日の
前日には遅くとも加入手続きが必要です。
新築工事をしている場合は、
完成引渡し日の前日までの手続きが必要になります。
しかし、あまりギリギリになってしまうと、
火災保険の細かい内容について、説明を聞かずに
契約してしまう恐れもあるので、建物工事中など
余裕をもった時期に火災保険の見積りを取り
比較検討をして、加入手続きをすることを
おすすめしています。
火災保険の見積りはインターネットで依頼できます。
火災保険のお見積りを取る際に
おすすめなのが、インターネットでの
火災保険の見積り依頼です。
一度の手続きで、10社以上の保険会社に
火災保険の見積りを依頼できるので
大変便利です。急いで見積書が
欲しいといった場合には大変たすかるので
おすすめですよ。
まとめ
◆火災保険の最長加入期間は10年です。
◆火災保険の加入のタイミングは、所有権移転の前までです。
⇒工事中の場合は、完成引渡し日前までに加入手続きが必要。
◆インターネットの火災保険一括見積もり依頼サービスが便利です。
コメント