【住宅ローン】育休期間中でも仮審査可能?育休・産休中に住宅ローンを組む方法【イクメン】【女性】【共働き】

産休・育休

住宅ローンを組むには

まず最初に仮審査を申込み

することになります。

最近よく仕事で質問を頂くことがああります。

それは、奥さんが現在育休中だが

住宅ローンの仮審査を申込みすることができるか?

という質問です。

結論から言うと、産休・育休中の方でも

住宅ローンの仮審査申込は可能です。

仮審査の際、育休中の年収の計算はどうなる?

育休中に住宅ローンの仮審査を申込みする際は

直近の源泉徴収票(年収の判る資料)と

育休前の満額給与が支給されている源泉徴収票を

合わせて提出を求められるのが一般的です。

もちろん年収については育休前の満額の給与で

支給されます。(育休後復帰される条件で)

満額の年収で計算されるので、

育休中だと借入可能額が少なくなることも無いので

安心です。

育休中に家を購入する方が増えています。

最近、育休中に住宅などの不動産の購入を考える方

が増えているようです。理由の多くは

育休中の育児の合間を活用して物件検討や

住宅設計の打ち合わせができるからのようです。

昔と異なり、最近は男性の育児参加も活発です。

イクメンと呼ばれる男性が人気者です。

企業も男性の育休を許可するケースも増えているので、

どんどん育休中の住宅ローン仮審査のケースが

増えていくのではないかと思います。

これから産休・育休期間に入る場合の注意点

これから産休・育休期間に入る場合で、

住宅の購入、住宅ローンの仮審査を検討をする

際の注意点があります。

それは先程も書きました、過去の源泉徴収票などの

年収の判る資料を手元に準備しておくことです。

給与が満額支給されている

源泉徴収票を提出することで

住宅ローンの審査が有利になります。

意外と、昔の源泉徴収票を捨ててしまっている

方が多いようです。

いざ仮審査の申込をする際に

あわてて探したり、職場に源泉徴収票の

再発行を求めたりすると時間がかかって

しまいますので、事前の準備・確認を

おすすめしています。

まとめ

・産休、育休中でも住宅ローンの仮審査可能。

・仮審査の際は、満額支給の給与で審査可能。

・注意点は、直近の源泉徴収票と過去の(満額支給時)の

源泉徴収票の提出が必要なので、事前に手元に準備するのがおすすめ。


いかがでしたでしょうか?

記事中でも触れましたが、

最近は男性の育児参加も目立ちます。

育休と聞くと女性特有の制度のイメージが

ありますが、今は男性にも適応となる制度です。

主夫の方も増えていますので

今後日本の家庭事情も刻刻と変化していきそうです。

 

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました