住宅金融支援機構のフラット35は
別の記事でも紹介していますが、
融資先の裾野が広いので、
サラリーマンだけでなく、自営業者や
シングルマザー、勤続年数が短い人など
様々な方が利用されています。
そんなフラット35ですが、
フラット35に関する独特の単語があります。
フラット35の仮審査で「留保」の結果
その単語は「留保」です。
フラット35は、窓口となる銀行にも
よるのですが、仮審査を実施しています。
そのフラット35の仮審査を行った場合に
この留保という単語が使われることがあります。
通常の銀行融資では、融資承認(減額含む)・否決の
どちらかの回答になるのですが、フラット35の
仮審査では、承認・否決・留保の3パターンがあるのです。
留保は承認でも否決ではない。
この留保がでる理由、
正直、はっきりしたことは不明です。
しかし、留保という結果は融資承認でも
否決でもないことは確かです。
フラット35の仮審査で留保が出た場合、
承認の結果を得たいのであればフラット35の
本審査の手続きに進むしかありません。
フラット35は仮審査をしないですぐ本審査可能です。
実はフラット35は通常の銀行融資とは
ことなり、仮審査をしないで、いきなり本審査に
すすむことができるのです。
先程紹介して「留保」という言葉は
仮審査の際にしか出てきません。
本審査の回答としては・融資承認・否決しか
ありません。
仮審査で留保と結果が出た場合は
速やかに本審査をすることをおすすめします。
実際、仮審査で留保の結果が出た後
本審査の手続きをして、融資承認となる
ケースは多いようです。
繰り返しになりますが
「留保」は否決ではりありませんので
落胆しないで本申し込み(本審査)手続きの準備をしましょう。
仮審査で留保の場合、本審査期間の日数はどのくらいか?
記事タイトルにもありますが
フラット35の仮審査で留保となった場合で
次に本審査手続きをした場合、どのくらい
審査期間がかかるかという質問を頂いたことがあります。
結論から言うと、フラット35の仮審査で留保の結果が
でても、本審査期間にはほとんど影響しないようです。
ですので、私の仕事上の経験と周囲から聞いた話を
勘案してですが、早くても10日間程度、長い場合は2週間以上かかる
ケースも予想されます。少し期間を長めに
想定して、手続きをしていただければ
余計な心配をする必要がないので安心だと思います。
なお、フラット35の本審査は建設予定地が変更になった場合
は再度本審査をする必要がるのでご注意ください。
コメント