個人信用情報の開示請求方法【CICの場合】
まずは、CICのHPにアクセスしましょう。
ホームページにも記載がありますが、
注意点としては以下の3点になります。
◆本人からの申込が必要です。
◆CICに加盟している会社のみの状況が確認可能。(契約内容・支払い状況等)
◆確認可能な情報件数は50件まで。
パソコン・スマホから情報開示請求する方法
CICの情報開示請求は、
郵送・窓口、パソコン、スマホの
四つの方法で開示できます。
中でも皆さんが一番簡単に請求できる方法として
「パソコン・スマホ」からの
情報開示の手順について紹介します。
ちなみに、ホームページ上ではパソコンと
スマホでは別々のページで情報開示請求方法
を紹介してありますが、私が見た感じ
開示した情報がPDFファイルで見ることになるので
スマホで見ることができる環境か確認する
くらいでした。
開示請求前に準備すること
開示請求前に準備することがあります。
①以前、クレジットカード会社等の契約で使用している自分の携帯電話を利用して、
受付番号を取得します。手順は、自分の携帯電話から、CIC指定の電話番号に電話をかける
だけです。電話番号はこちらから。
※クレジットカード会社との契約に使用していない携帯電話番号から受付番号を発行して
情報開示しても、正しく情報が開示ならないようです。注意して下さい。
②クレジットカードの準備(情報開示の支払いに使用)
※指定のクレジットカードを準備して下さい。利用可能なカードはこちらから。
お客様情報の入力にすすみます。
「ご利用前の最終確認」のボタンをクリック
すると「ご利用前の最終確認」タブが開きます。
チェック項目を全て確認して、チェックを入れてください。
その後、「承諾ページへ遷移」のボタンをクリックし
お客さま情報入力へすすんで下さい。
入力後、「確定」ボタンをクリックで
個人信用情報が開示されます。
個人信用情報の開示報告書サンプル
いかがでしたでしょうか?
結構簡単に、個人信用情報は開示請求できる
ので、もやもやと悩んでいる時間ももたいないですから
ここは思い切って情報開示請求をされてみては
いかがでしょうか?
ちなみに、開示された情報はどんなものか、
CICのホームページで開示報告書の見方(サンプル)が公開さています。こちら
また、信用情報開示報告書における表示項目の説明も公開されていますので、(こちら)
開示請求する前にどんな書類なのか知りたい、興味があるなんていう
場合は参考にしてみてください。
コメント