仮審査の審査期間が長い。
結果通知が全く来ない。
審査にかかる平均日数は何日くらい?
など、仕事柄よく質問を受けます。
私の個人的な考えなのですが、
結果通知が来ないのは、業者の怠慢かもしれません。
業者とは住宅メーカーや不動産業者の営業の方です。
住宅や土地を購入しようと考えた場合、
多くの方は業者を通じて仮審査を申込しているようです。
その場合、仮審査の結果は業者のところに
通知が行きます。(書面なのか口頭なのかは
銀行によってことなりますが。)
ですので、お客さん本人に融資承認・否決の連絡
が行くのは、業者を通じて連絡が行くのです。
直接銀行から連絡が行くことは少ないようです。
このような流れを考えると
業者の担当者の方の動き次第で
本人への連絡のスピードは違ってきますよね。
営業の方も人間ですから、良い知らせは
すぐに知らせてくるものです。
逆の場合、悪い知らせは連絡しにくいものですよね。
悪い知らせとは融資が否決だった、仮審査が通らなかった
などという知らせです。
ある方から、冒頭に書いたような質問をされました。
「仮審査の結果がでるのは何日後くらいでしょうか?」
「仮審査の申込からもう一ヶ月近くなるのにまだ連絡がありません。」
という質問です。
この質問を聞いたとき、私はぴんと来ました。
住宅メーカーの営業担当者を通じての仮審査の申込だったこと。
そして、別の銀行で以前仮審査を申込して否決の結果を
もらっていたこと。
この二つの状況から、おそらく、営業の方が
銀行から否決の連絡をもらっていたが、
本人への連絡を何らかの理由で怠っている。と感じました。
理由はいろいろあると思いますが、
連絡しにくい、面倒だ、様々考えられますよね。
営業の方は確かに、てきぱき動いてくれますし、
中にはお客様のことを親身に心配してくれる
方もいらっしゃると思います。
でも、きっと連絡しにくことはありますよね。
このように、仮審査を申込してから結果が来るまで
結構な時間がかかっている場合は、直接本人から
銀行に問合せをすることをオススメします。
融資が否決となった理由を真剣に考えることだ大事。
実は、この方からもっと深刻な話を聞いたので
驚きました。本人はあまり深刻ではありません
でしたが・・・。
この方はいわゆるブラックのようで、
車のローンなどの複数回の延滞の履歴があるようでした。
銀行の担当者なのか、業者の担当者なのか不明ですが、
今後一年間、延滞せずローンを返済した実績を
つくって再度申し込みすれば、融資の承認がおりる可能性が
あるという話を聞いてきたそうです。
私とすれば、非常に無責任な話を聞いているなあ
と思いました。正直、ブラックな人が一年間
ちゃんと返済履歴をつくったといっても
融資の承認がでる可能性などわかりません。
そんな適当な話で、期待を持たせるのは
本当に罪だと思います。
住宅ローンの審査を厳しいものです。
でも適当な話で、期待をもち、物事を
直視せず、計画をすすめてしまっては
大変事態になりかねません。
仮審査が否決となった、その事実を、
理由を自分で見極める、突き詰めて
考えないと仮審査の承認への道は開けないと考えます。
次は自分自身で、住宅ローンの仮審査へ再チャレンジしたい方にオススメです。
次は、自分自身の手で、住宅ローンの仮審査に
再度チャレンジしたい方におすすめのサービスが
こちらです↓↓↓
住宅ローン一括審査申込
自宅からスマホやパソコンで簡単に仮審査の申込ができます。
業者を経由せずに自分自身で住宅ローンの仮審査が
簡単に申込できます。もちろん無料サービスです。
安心して利用できます。また特徴として、
最大6銀行へ同時に仮審査を申込みすることができます。
普段あまり馴染みがないネットバンク(金利が低いのが特徴)
への仮審査申込もできるので、ぜひこの機会にチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
自分の未来は自分で切り開くしかありません。
他の銀行で一度仮審査否決になってしまっても
諦めるにはまだ早いのではないでしょうか?
今すぐにでも住宅ローンの仮審査に新規or再度チャレンジしたい方は
ここから仮審査申込できますよ↓↓↓
コメント